みんなが大好きな豚バラ肉を「ぬか漬け」にしてみました。ビタミンBも豊富で夏バテにも良い豚肉を美味しく健康的に食べて頂けたらと記事にしてみましたので是非参考にしてみて下さい。
豚バラのぬか漬けの材料
豚バラのぬか漬けの材料は下記の通りです。
○豚バラスライス300g(スーパーなどで売っているもの)
○ボウルなどぬか床を混ぜる容器
○タッパーなどのぬか漬けをするための容器
○キッチンペーパー
○ラップ
○醤油100ml
○おろしにんにく50g
○ディル1p(スーパーなどで売っているもの)
○ぬか床500g
ぬか床に関しては「ぬか床を用意」の記事で作成したぬか床です。

豚バラのぬか漬けの作り方
豚バラのぬか漬けの作り方は、豚バラ用のぬか床を作ります。そこに下処理をした豚バラスライスを漬けます。スライスの厚さにもよりますが24時間ほど漬けたら完成です。洗って水気を取ってから焼いてお召し上がりください。
豚バラの下処理
豚バラの下処理はスライスされているものを購入した場合はキッチンペーパーで豚バラスライスを包み表面の水分を取れば漬けられる状態になります。
ブロックを購入した場合は5mm以下の薄さに切ってからキッチンペーパーで包み水気を切って下さい。
豚バラは別容器で漬ける
豚バラは別の容器で漬けましょう。それは肉独特の菌がいたり、生臭くなってしまったりするからです。野菜のぬか床からタッパーなどに移して漬けるようにしてください。
豚バラ用のぬか床を作る
豚バラ用のぬか床を作っていきます。
用意したボウルにぬか床500g、醤油100ml、おろしにんにく50gを入れてよく混ぜれば完成です。
普通のぬか床でも大丈夫ですが美味しく漬けるためのひと手間です。
豚バラをぬか床に漬ける
豚バラをぬか床に漬けていきます。
①.容器の底にぬか床を1cmほどの厚さでまんべんなく敷きます。
②.その上に豚バラ肉を重ならないようにして置きます。
③.用意したディルをお肉の上に並べます。
④.③の上からぬか床を1cmほど敷きます。
⑤.②〜④の作業を繰り返し1番上のぬか床にラップを敷いて上から軽く押します。
⑥.表面を平にして蓋やラップをして冷蔵庫に入れて24時間置いたら完成です。
豚バラのぬか漬けを食べる
豚バラのぬか漬けを食べるには、ぬか床から出して洗います。水気をキッチンペーパーなどで拭き取ってからフライパンなどで炒めたら完成です。
一部洗わずに焼いて食べる方もいますが、ここでは洗ってから食べます。洗わずにペーパーなどで拭いて焼くと味噌漬けのようにも食べられます。
豚バラのぬか漬けはキムチと相性が良い!
豚バラのぬか漬けはキムチとの相性が良いです。フライパンに油を敷いて温まったらキムチを炒めます。キムチを30秒ほど炒めて豚バラを加えて火が通るまで炒めます。最後に火を止めてからごま油を小さじ1杯かけて絡ませたら夏バテ防止メニューの豚キムチの完成です。
まとめ
みんなが大好きな豚バラ肉のぬか漬けの記事はいかがでしたでしょうか?今回はおすすめメニューで豚キムチにしましたが、様々なお料理に活躍することは間違いないと思います。ぜひ皆様の楽しく素敵な「ぬかライフ」に役立てて下さい。